感想文

読書・アニメ・映画・ドラマの感想、あと考えごと

とらドラ!感想

 

AbemaTVで一挙放送していたとらドラ!を見た。

 

とらドラ! Blu-ray BOX

とらドラ! Blu-ray BOX

 

 

急激な冷え込みと梅雨のじめじめした気候で私はすっかり喉と鼻をやられてしまって、寝込みながら暇つぶしに鑑賞していたが精神もやられる結果となった。青春学園ブコメものはあんまり好きじゃない。羨ましくて発狂して死にたくなる。私も修学旅行とか行ってみたかったわ。

一挙放送は前後編に分かれておりその後編しか見ていないので後編(14話〜最終話)までの感想になる。

 

リア充爆発しろ

ぬあああにが18歳になるまで一緒に逃げて18になったら結婚しようだバカタレおまえ17じゃねえか彼女のその後に責任とりようもないくせに口だけは立派だなあ?んん???彼女だってなんかお金持ちっぽいし普通にもうすこし脳みそがあれば親との和解を勧めるべきだろうがこの恋愛脳がまわりもちったあ止めろや。なんでノリノリやねん。別荘持ってる友達欲しい。いざというとき程よく人肌にあったまった通帳出してくれる女子高生ってなんなんだよなんなんだよそれをうけとるお前も考えなしだろそれその子が自分の大学進学のために頑張って日々バイトに明け暮れて貯めたなけなしのお金だよ?????部活も学校もバイトも掛け持ちするのとっても辛かったと思うよ?でも目標のために貯めてたお金じゃん...しかもその子はお前とその彼女のことを思ってかつてお前と両思いだったにもかかわらず身を引いて幸せを祈ってくれて後押しすらしてくれたんだぞ...お前らその子が居なかったら付き合えてたかも微妙じゃねえかよ...なんでそんな非道いことができるんだ、空気を読め察せ断れ親と和解しろ。そんでそのお金使って祖父母宅に避難してこれが俺の嫁ですだああああああお前は一世代前のオタクなのか。

 

そのあとpeeping lifeでマチャヒコとその彼女見てたら幸せな気持ちになりました。こんなリア充がよい。世界に優しい。

ストレス

 

NHKスペシャルでストレスと戦おう!というものがあった

www6.nhk.or.jp

 

たまたま第一回を放送していた時に母とこれを見ていた。私が個人的に気に食わないと思っている林先生が出ていたので疑りながら見ていたのだが流石(?)NHKスペシャルで話はわかりやすく面白かった。このようなテレビ番組は研究と何の関連もないテレビ局局員が制作しているのでエビデンスを簡略化しすぎてそうじゃないよ...取材班ここ誤解しているよ...ということはままあると思う。それゆえ信頼性は確かではないがストレスに対処する方法としては良さそうだなあと思った。

 

lifehack2ch.livedoor.biz

 

というわけでこれ。

要するにストレス発散方法を一つだけでなく50個くらい持っておこうね!瞑想もけっこういいよ!ってことだと思う。

あと30分以上の運動を週3〜4回とかなんとか...

自分が自分であることの肯定感が高い人はストレスを感じにくいらしい。この自己肯定感や自己愛については親との関係性と深く結びついていることなので思春期過ぎてから自己肯定感を高めるのは難しいのではないだろうか。

 

自己肯定感、自己愛については

tigtig8.hatenablog.com

papuriko.hatenablog.com

hirosehiro.com

このへんのブログが詳しくて参考になる。あと最近出た

 

さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ

さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ

 

 この本もパット見エロそうだけど実は中身がしっかりしていて自立の話だそうなのでとても読みたい。読みたい... 電子書籍出たら買います。

 

リンクペタペタしただけの記事でした。

 

 

妊娠のタイミング

 

女子高校生の妊娠について

 

www.huffingtonpost.jp

 

先日、女子高校生が在学中に妊娠した為高校側から体育の実習の強要を受け3年で卒業できなくなってしまった、という記事を目にした。

この件についてはTwitter上で色々な意見を目にするのだけれど、大別すると高校の対応に同意する側と否定する側に分けることができる(それはそう)。

 

同意する側の意見
  • そもそも体育に不参加だったのだから単位が認められないのは正当
  • 不純性行為をした女子高生に非がある
  • 産前産後に休みをとることはふつう
否定する側の意見
  • 身体的理由により体育の実習が受けられない場合は高校側が代替措置をとるべきである
  • 16歳以上の女性は結婚も認められているのであるから、高校生も自由に妊娠出産できるように環境整備をすすめることが社会福祉である

 

10代での妊娠

ここでは高校側の措置が適切であったかどうかを一先ず棚に上げ、高校生が妊娠することは社会的にどうであるか、について議論したい。

日本で10代のうちに出産する女性はどれほどいるのだろうか。厚生労働省の平成26年(2014)人口動態統計によるとその数13011人(2014年)である。うち14歳以下で出産しているものは43人、出産した人の総数が1003539人であるので割合としてはおおよそ1.3%ほどである。出産した人の割合ではなく高校生に当たる年代の女性の中で出産する女性の割合はどの程度かというと、15歳から19歳の女性は2890000人(2016年)だとして0.45%である。また10代で中絶手術を受けた者の数は19639人である。(2014年:初めて20万人を下回った)。このことから例え妊娠しても10代は中絶を選ぶことが多く、10代で出産を経験する女性はかなりまれな存在であるといえる。

実際問題として、10代で妊娠出産子育てをするのは社会的に厳しいと言わざるをえないだろう。

 

学生では無理、ではいつなら?

先日日経からこのような記事が出ていた。

style.nikkei.com

 

たとえば34歳までに子どもを2人以上産み育てつつ就労継続すべしという、政府推奨の理想的ライフコースを再現すると、次のようになる。

まず、22歳で大学を卒業するまでにファミリーフレンドリーな会社に内定をもらう。そこから3年間血眼で婚活し25歳までに伴侶候補をつかまえる。結婚相手との平均交際年数は4年、結婚準備に半年から1年かかることから逆算した年数である。

そして交際3年以内にプロポーズにもちこみ、28歳で婚約、29歳で結婚。直後に妊活し30歳までに妊娠。排卵は1年間12回だが、最短で職場復帰するためにベストな出産時期は自治体が来年度の保育所募集を締め切る前の8~10月であり、排卵3回分しかチャンスがない。

このように31歳までに第1子を出産、妊娠中から保活して託児先確保、32歳で職場復帰。さらに第1子は1年以内に卒乳し排卵を回復して33歳で第2子妊娠、34歳で第2子出産。これらをこなしつつ、妊娠予定の30歳までにマタハラにあわず大手を振って産休・育休を取得し得る程度のキャリアを確立せねばならない。

 

いつなら一体出産を社会的に許してもらえるんだ...と考えた時、意外と妊娠出産子育てのチャンスが社会的に認められ受け入れられている期間はそう長くはない。

 

社会がより妊娠出産子育てのために女性本人のみならずそのパートナーや周りの人々が支えていくことに理解を持ち、当事者たちが自分たちに最も適した時期に子育てを行えるよう社会的、制度的にも支援をうけられるようにすることが求められている。

 

文章がかけない

文章がかけない。もともと文章をつなげるのが絶望的に不得意であったのに、今では因果関係を適切に読解できるような文章を書くことができなくなっている。

 

これは私にとって衝撃的なことだった。

他の人がどうしているのかは全く知らないしわからないが、私は考え事をする時に文章を頭のなかで組み立てている。自分の行動や他者の行動を振り返るとき、それが正しかったかどうか判断しようとするとき、わたしは頭のなかで疑問点や要点を紡ぎ上げる。何が問題なのか。どうして私はその行動が気になったのか。どうしてこのような感情を抱いたのか。わたしはそれらのふわふわとした感情や気分を言葉、文章という固く堅牢なものに変換することで自分の中での感情に決着をつけていた。それなのにそれなのに。

 

文章に成らないということはつまり私はそれらのことを論理的にできていない。もうこの文章がハチャメチャなので私の頭のなかで行われていることもきっとおそらく私の想像以上にぐちゃぐちゃで破綻していることは想像に難くない。困った。

 

というわけで文章をだらだらと書いてみた。久しぶりのブログ更新ですが皆さんいかがお過ごしですかわたしは落ち込むこともあったけどげんきです。

もう少し頑張ってブログ更新できるようにしたいと思います。心理学の授業中の講堂よりお届けしました。

読書感想2

 

前回の記事に引き続き、今回はアニメ「輪るピングドラム」について少し長めに感想を書いていきたいと思います。作品の重大な要素についてのネタバレ有り。あと厨二病激しいので恥ずかしくなったら記事消します。大学2年生なのに。

 

 

輪るピングドラム

 

Blu-rayめっちゃ欲しい。買え。

 

セーラームーン少女革命ウテナを監督しそのショッキングかつ難解なストーリー展開、演出から以降のアニメ製作に大きな影響を与えるもウテナ以後、10年以上作品の監督を務めることはなかった(アニメのOP作成、一話だけの絵コンテ参加などはあった)幾原邦彦監督によるオリジナルアニメ。

 

高倉冠葉・晶馬の双子と、病弱な妹の陽毬だけの高倉家は3人だけで協力しながら暮らしていた。しかし水族館にでかけたある日陽毬は意識を失いそのまま一度亡くなってしまう。悲嘆にくれる兄弟の前で、水族館で買ったペンギン帽の力により陽毬は蘇生する。ペンギン帽が陽毬の意識を乗っ取って言うことには、陽毬の命を維持するためにはピングドラムを手に入れなければならず、兄弟はペンギン帽に宿っている人格(作中では言及がないがこの人格はプリンセス・オブ・ザ・クリスタルと通常呼ばれる)の命令のもと正体不明のピングドラムを手に入れるため奔走する。

 

物語の後半、実は高倉家の父親と母親は地下鉄爆破事件を起こしたカルト集団企鵝の会の幹部であり(明らかにサリン事件のオマージュである)、さらに兄弟は誰ひとりとして血がつながらない偽物の家族であったことが明らかとなる。

 

コミュニティの喪失 こどもブロイラー

f:id:AntoniGaudi:20160409230021p:plain

f:id:AntoniGaudi:20160409230027p:plain

こどもブロイラーに送られたこどもたちの行く末 20話より

 

輪るピングドラムにおいて登場人物ほぼ全てが失っている、もしくは獲得できていないものが自分を認め受け入れ、アイデンティティの礎となってくれるコミュニティです。

作品の世界は「氷の世界」と形容され「選ばれないことは、死ぬこと」という訳で、親から愛されなかった(選ばれなかった)子ども、期待に応えられなかった子ども、必要の無くなった子どもは「こどもブロイラー」と呼ばれる施設に捨てられます。(ゴミ収集車のようにいらない子どもを収集している。)そこで集められた子どもたちは大きなシュレッダーにかけられて「透明な存在」にされます。

「社会から見捨てられた子どもたちが行く場所だ

 我々も手を出すことは出来ないし 救えない 氷の世界だ」

「そこに行った子どもはどうなるの?」

「透明になる」

「どういうこと?」

「彼らは何者にもなれない」

「死ぬってこと? そんな...」

「ここで僕らは透明な存在になって やがて世界から消えていくんだ」

「はい、それでは今から 皆さんを粉々に砕きます

 怖くはありません 誰が誰だか わからなくなるだけです

 透明な存在になるだけです」 

怖い。アニメの映像で見ると本当に子どもたちが次々とシュレッダーにかけられて粉々のガラスの破片のようになるので放送時には若干規制がかかってました。

 

この作品に登場するほぼすべての子どもは親からの愛情を得られません。これは現代の社会を反映した設定になっているのではないだろうかと考えます。一昔前の社会においては子ども=働き手であって、子どもであっても子守や掃除などの仕事が与えられました。それをこなすことにより、子どもは両親から働き手として認められ承認欲求を満たすことが出来たのではないでしょうか。さらに昔は跡取りとして、また働き手として利用するためなど、ある程度子どもを生む理由が大きく社会からの子どもを生まなければいけないという圧力も大きかったでしょうし、子どもが産める状態にあってあえて子どもを産まないという選択肢を選ぶことは少なかったでしょう。

しかし現代においては子どもが家の中で行う仕事というものはほぼなくなってきており、また子どもを産まなくてはならないという社会からの圧力も徐々に弱まってきていて、子どもを産まないという道を選ぶ人も多く居ます。そのような中、あえて子どもを産むという選択をした人々はこどもになんらかの働き手として以上の期待、例えば「親よりも稼いで欲しい」だとか、「何者か」になってほしい(成功してほしい、勝ち組になってほしい)であるとかを抱いていることが多くあります。そしてこの期待に子どもが応えることに失敗した場合、子どもは親からの愛情を得ることに失敗します。これにより、子どもの中に失敗経験が深く刻まれ、場合によっては「自分は期待はずれの敗者なのだ、このまま何者にもなれず(個性を捨て、なるべくこれ以上親に迷惑をかけないよう)透明に生きていくのだ」という自己認識を得ることもあるでしょう。このように親との信頼関係の構築に失敗した子どもが自分を否定してしまう問題を輪るピングドラムでは「こどもブロイラー」として表現していると考えます。

 

生存戦略

では、こどもブロイラーに送られた自己承認できないこどもたちはどうすれば良いのでしょうか。親からは愛情は得られません。ならばこの氷の世界をどのように生きれば他者に食いつぶされること無く生き延びられるでしょうか?

 

企鵝の会

眞悧率いる企鵝の会はこの世界を弱者(=選ばれなかった人、自己承認に失敗した人、愛されなかった人)が生き延びるためには、勝者が支配している世界の仕組みを壊すしか無いと考える集団です。

 

この世界は間違えている

勝ったとか負けたとか 誰のほうが上だとか下だかとか

儲かるとか儲からないとか

認められたとか認めてくれないとか

選ばれたとか選ばれなかったとか

やつらは人に何かを与えようとはせず いつも求められることばかり考えている

この世界はそんなつまらない きっと何者にもなれない奴らが支配している

もうここは氷の世界なんだ

しかし幸いなるかな 我々の手には希望の松明が燃えている これは聖なる炎 

明日我々はこの炎によって世界を浄化する

今こそ取り戻そう 本当のことだけで人が生きられる美しい世界を

これが我々の生存戦略なのだ

人間ていうのは不自由な生き物だね。なぜって?

だって自分という箱から一生出られないからね。

その箱はね、僕達を守ってくれるわけじゃない。

僕達から大切なものを奪っているんだ。

例え隣に誰かいても、壁を超えて繋がることもできない。

僕らは皆一人ぼっちなのさ。

その箱の中で、僕達が何かを得ることは絶対にないだろう。

出口なんてどこにもないんだ。

誰も救えやしない。

だからさ、壊すしかないんだ。

箱を。人を。世界を…!

 

怪しすぎるカルトの大演説。これが大好きな人は大好きだと思うので頑張って考察したいのですが、スペース的にも私の脳みそ的にも厳しいので次の機会に。

この手法は、流石に解決策として採用できません。

 

運命の果実

運命の果実を、一緒に食べよう。

僕の愛も、君の罰も、すべて分け合うんだ。

輪るピングドラム 8(期間限定版) [Blu-ray]

輪るピングドラム 8(期間限定版) [Blu-ray]

 

 

対して高倉家の人々はどのような生存戦略をとったのか。それは運命の果実を一緒に食べる(=愛する)こと、つまり罪も罰も分け合うことでした。ここで述べられる罪は原罪のような人が生まれ持つ罪のことでもあるでしょうし、一緒に生きることで生じる擦れ違いやわだかまり、他人のいる煩わしさという罰、そのどちらも受け入れ愛するということです。貴方は私にとって他人ではなく、貴方の背負っているものを引き受けましょう、と一度でも誰かに言われるだけで愛されなかった子どもも生きていけます。愛されなかったという運命から、誰かに出会いその人と運命の果実を分け合うことで愛されることができる運命へと乗り換えることができます。

僕は、運命って言葉が嫌いだ。生まれ、出会い、別れ、成功と失敗、人生の幸不幸、それらがあらかじめ運命によって決められているのなら、僕達は何の為に生まれてくるんだろう。裕福な家庭に生まれる人、美しい母親から生まれる人、飢餓や戦争の真っただ中に生まれる人、それらが全て運命だとすれば、神様って奴はとんでもなく理不尽で残酷だ。あの時から僕達には未来なんてなく、ただきっと、何者にもなれないって事だけがはっきりしてたんだから・・・。

 あたしは、運命って言葉が好き。だって、運命の出会いって言うでしょ。たった一つの出会いが、その後の人生をすっかり変えてしまう。そんな特別な出会いは偶然じゃない。それはきっと、運命。{中略}勿論、人生には幸せな出会いばかりじゃない。嫌な事、悲しい事だってたくさんある。自分ではどうしようもない。そういう不幸を運命だって受け入れるのはとても辛い事。でもあたしはこう思う、悲しい事、つらい事にもきっと意味があるんだって無駄な事なんて一つもない。だって、あたしは運命を信じているから。

 


輪るピングドラム 番宣CM1

 

解決策その3。運命の果実を分け合う。

 

輪るピングドラム未視聴の方にはとてもややこしくわかりづらい文章になってしまった上、既に話を知っている方にさえ理解できないような乱雑な文章になってしまい力不足をひしひしと感じています。このアニメは不可解に見える演出や挿話も多いですが、ペンギンを見ているだけでも楽しいので是非TSUTAYAかゲオでもレンタルをお勧めします。

 

P.S.

www.kyoto-up.org

記事を書いている最中に京都大学新聞社のピングドラム批評を見つけました。サリン事件と震災、それによる日本社会の変化まで深く考察なされた興味深く意義ある批評だと思いますのでぜひご覧になってください。今回はここまでで4134文字!

読書感想1

 

生きていればどうしたって何かを望んで叶えられなかったり、挫折したり、努力して得たものをあっさりと小さなきっかけで失ってしまうことがある、と私は思います。そうした時に人はどうやって立ち上がれるのだろう?ということを小学生くらいの頃からずっと考えています。考える時に他の人々がどう考えているのかをしりたくて、再生を取り扱ったアニメ、漫画、小説、ドラマを好んでよく観るのですが、そのまとめをここで。

 

以下「秒速5センチメートル」「ヤサシイワタシ」「輪るピングドラム」「お迎えです。」「トーチソング・エコロジー」のがっつりネタバレがあります。spoilar alert.

今回は秒速5センチメートル」と「ヤサシイワタシ」の2つ。おそらく次回と次々回で残り。

 

秒速5センチメートル

 

秒速5センチメートル [Blu-ray]

秒速5センチメートル [Blu-ray]

 

 

言わずと知れた新海誠出世作

主人公は幼少期の頃の孤独を埋め合わせてくれる初恋の人を距離や時間の流れから失って、そうして自分が何を失ってしまったのかということにもきちんと自覚できないままに心の空っぽな穴を埋めることに必死になる。

「この数年間、とにかく前に進みたくて、届かないものに手を触れたくて、それが具体的に何を指すのか、ほとんど脅迫的とも言えるようなその思いがどこから湧いてくるのかも分からずに、僕はただ働き続け、気づけば、日々弾力を失っていく心がひたすら辛かった」
「そして、ある朝、かつてあれほどまでに真剣で切実だった思いが、きれいに失われていることに僕は気づき、もう限界だと知ったとき、会社を辞めた」

 辛い。辛い...

彼は美しい過去があった、しかしそれはもう手の届かないものであって、彼自身自分が何を求めているのかすらわかっていない。そのような中、最終シーンで彼は彼女に踏切ですれ違う。踏切を渡りきったあと彼女の方を振り返る。しかし、電車に阻まれ彼女の姿をはっきりと確認することが出来ない。そして踏切が上がる。彼女は既に去ってしまっていた。桜吹雪の舞う美しいシーン。彼は穏やかな笑顔を浮かべ、前を向いて歩き始める。

これは過去との決別であり主人公は失ってしまったものを追いかけることを自然に受け入れたのだと考えています。たとえ美しい過去を失ったとしても、時間は確かに流れていて、人によって勿論そのスピードは違うのだけれども、必ず過去を受け入れられるようになる、それほどに今生きている世界だって過去に負けないくらいには美しいのだと。解決策そのいち、時間。

 

ヤサシイワタシ

 

 

おおきく振りかぶって、で有名なひぐちアサさんの大学時代のサークル活動での実際のエピソードを元にした(法政大学で心理学を勉強していたらしいです)大学生漫画。全2巻。

大学の写真サークルで若干煙たがられているイマドキで言う?メンヘラ・サークラのヤエ。彼女は良く言えば自由奔放で思ったことをすぐに口に出してしまう。(今彼の前で元カレとの性生活を語る、”面白いから”ホームレスを捕まえて写真を取ろうと言う。)悪く言えば無遠慮で自意識と自己評価が高く自分は人とは違う・認めてもらえないのは世間が間違っていると思っていて、プロになるため写真を撮りまくるも地味な技術を磨いたり他者からの批判を受け入れたりすることもできず、写真も荒やミスが目立ち自己評価と社会からの評価に大きな乖離がある。この作品はこのヤエの精神分析や周りとの関わりがとても面白いのだけれど、ここではおいておく。彼女は元カレとの写真をまとめた写真集を持って就活をするけれども、認めてもらうことは出来ず絶望する。

「ガンバってるのにナゼスゴイと言わないのよって ゆーでしょ あのひと」

「世界に 自分に 願う姿が大きく見えると 足がすくんで動けなくなったり 動いても望みをもてなくなったりするんだろ

死にたいんじゃなくて 願う姿で生きたかったんだろ 願いってかなわなかったら ダメなのか?」
「いいことを いいって言っちゃって やり始めるしか ないです」

 これはまた別ベクトルの辛さです。どうしても自己実現を思った形でできない、認めてもらえない、願いが叶わないつらさ。やりすごすしかない、とも話の中で触れられています。何かをやり遂げようとして努力したその結果、臨んだ結果を得ることは出来なかった。これは本当はプラマイでいえばプラスなことなのではないのか?ということです。努力の過程は辛いことだけでなく楽しいこと、成長できると感じたこともあったはずです。願うという行為自体、それだけで生きる意味、希望足りうることのはずであり、叶わなくても過程が確かに残る。挫折しても最悪の時期をやりすごせば、(やり過ごせるかどうかというのは紙一重の運で決まってしまうようなことではあるのだけれども)また新たな願いをやり始めて進んでいくことができるはずである、ということだと解釈しました。解決策その2.挫折は最悪な時期を必死にやり過ごしたら、いいと思うことをまたいいと言ってやりはじめる。

 

挫折しないと万が一の時に折れやすくなるよ!とか何か喪失していないと人に優しくなれないよ!とか挫折の大切さや意味を訓示してくれる人がいますが、いや挫折や喪失は無いほうがいいだろうっていうのが私の意見です。こういう作品を好んでいるけれども悲劇のヒロイン願望があるわけではないです。できるなら優しい人に囲まれて甘やかされてぬくぬくと高等遊民のように暮らしたい。

 

P.S.

秒速は本当は第二話が佳苗ちゃんの片思いが苦しくて好きです。

大学生のサークルってヤサシイワタシみたいな感じかな〜と思ったら田舎の大学過ぎてそんなことはなかった。東京の私立はどうなんだろう。

以上2525文字。キリが良くもなんともない。